|
|
ゴグマジオスは大老殿★3の緊急クエストで出現するモンスターです。
ゴグマジオスとは戦闘街という特殊なフィールドでのバトルになります。
いきなり戦闘街でのバトルだと慣れてなく大変なので、一度村★10の緊急クエスト「決戦!クラシャルダオラ!」を経験しておくことをおすすめします。
「決戦!クシャルダオラ」までのチャートはこのページ下記を参照ください。
このバトルではマップを詳細に切り替えておくと移動式大砲が今どのエリアにあるかなどがよくわかり便利です。 |
■戦闘街・エリア3マップ■

■=固定式拘束弾、■=バリスタ
●=移動式大砲(初期位置は南エリア)、●=撃龍槍、●=巨龍砲
■=はしご、■=大砲の弾、バリスタの弾 |
戦闘街は地上と砦にわかれており、ハシゴで上に上った砦やフィールドでは下記のような攻撃方法があります。
●移動式大砲
主な攻撃手段となるもの。
最初は砦の南エリアに位置しています。
南エリアへ行くには、まずはしごで砦の西エリアに上がり、その南からはしごを上って移動します。
この大砲は移動式になっており、左右にある移動スイッチで他のエリアに移動できます。
最初は西、東、南の3エリアのみ移動が可能です。
巨龍砲が使用可能になると北エリアにも移動できるようになります。
上のマップのそれぞれのエリアの緑色の場所では大砲の弾を3〜5個ずつ拾えます。
移動式大砲の左右には大砲の弾を最大10個まで装墳できる場所があるので、拾ってそこに装墳します。
装墳後は1発単位でも発射できますが、たくさんつめておくと一気に発射できます。
ただし、当たらない時のリスクも大きいのでたくさん装墳してある状態の時は慎重に発射しましょう。
大砲の弾は全部拾ってしまうとなくなりますが、時間が経つとまた補充されます。 なくなったらスイッチで他のエリアに移動して大砲の弾をつめましょう。
●バリスタ
砦の東と西エリアに設置されています。
バリスタの弾を持っているとここから発射し、遠距離攻撃ができます。
バリスタの弾は砦の東と西のエリアで3〜5個ずつ拾えます。
大砲の弾と同じく全部拾ってしまうとなくなりますが、時間が経つとまた補充されます。
またゴグマジオスが落し物で落とす「単発式拘束弾」もバリスタで使用します。
●固定式拘束弾【対地】/【対空】
フィールドに2つ設置してあります。
常時使えるものではなく、バトル開始後3分が経過すると使用可能になります。
左右にある2つがそれぞれ1回使用でき、1回使用するとそれぞれ10分後に再度使用可能になります。
これを使うとゴグマジオスをある程度の時間拘束しておくことができます。
弾はすぐ前に発射されるので、相手の位置をよく見てから使用しましょう。
最初は地上にしか発射できない【対地】のみですが、使用せずに3分経過させると【対空】も使えるようになり、空にも同時に撃てるようになります。
●撃龍槍
砦の南エリアに設置されています。
バトル開始時から使用可能で、使用後は10分経つとまた使用が可能になります。
近くに来たときに使うと槍が突き出て大ダメージを与えられます。
なるべく早い時期に使い、バトル時間内に使用できる回数を増やしましょう。
●巨龍砲
砦の北エリアに設置されています。
ゴグマジオスに一定のダメージを与えると使用が可能になります。
バトル開始時では北の砦には登ることができませんが、使用が可能になるとはしごがかかり上にあがれるようになります。
使用が可能になると移動式大砲を砦の北エリアに移動することができるようになるので、移動させ合体させることにより弾を発射できます。
ただし、巨龍砲を撃つには「高密度滅龍炭」というアイテムが必要になります。
これをアイテムポーチに入れて使用アイテムに指定しておかないと撃つことができません。
1回撃つと「高密度滅龍炭」はなくなります。
巨龍砲を撃つと上のマップの地面が茶色になっている場所辺りに着弾します。
一度場所を確認しておきましょう。
かなりの威力をもつ弾なので、ダウンさせたり拘束をしてから発射したりするなど確実に当てましょう。
■ゴグマジオスの行動■ ゴグマジオスは黒い油のような液体をたらしながら行動します。
これは数秒経つと消えますが、消える前に触れてしまうと数秒間動きが取れなくなります。
また遠距離から3回連続で黒い液体を吐いて攻撃してきます。
他にも熱線を吐いて地面を高温にし、爆発させ周囲に大ダメージを与えてきます。
火耐性が低い防具だと即死級のダメージです。
砦で大砲の弾をつめているときにくらいがちなので、砦にゴグマジオスが顔を出して来たら1回装墳を中断しましょう。
砦には他のエリアに移動できる道があるので、熱線を吐いてきたら爆発前にエリア移動して回避してもよいでしょう。
ゴグマジオスに一定のダメージを与えると、落とす黒い油が熱をもち数秒後に爆発して周囲にダメージを与え、
火属性やられ状態になるのでさらにやっかいになります。
また空を飛ぶようになり、空から熱線を吐いて強力な攻撃をしてきます。
基本的な戦い方として砦で攻撃をする役を1人おいて、残りのプレイヤーはフィールドで戦うとよいでしょう。 このクエストをクリアすると大長老から「古文書」がもらえます。(※「古文書」については→こちら)
■「高密度滅龍炭」入手方法■
巨龍砲を撃つのに必要なアイテムの「高密度滅龍炭」は最初からすぐ入手できるものではありません。
入手までのチャートは下記の通りです。
巨龍砲を使わなくてもゴグマジオスを倒すことは可能ですが、様々なメリットがあるので進めておくとよいでしょう。
1. 村★6「高難度:天を廻りて戻り来よ」をクリアする。
2. 村★7緊急クエスト「熱砂の中からゴアイサツ」をクリアする。
3. 村★7「天を目指して緑毛は萌ゆる」をクリアする。
4. 村★7「飛び出しまするは熱砂に砂竜」、「ネルスキュラ連続狩猟」の2つをクリアする。(※順序不問)
5. 村★8緊急クエスト「突撃、モノブロス!」をクリアする。
6. 村★8「かくれんぼは氷海で」か「破裂、衝撃、火薬岩」のどちらかをクリアする。
7. 村★8「花より団子、時々夜桜」をクリアする。
●食事に「新鮮マーク」の上の「極上マーク」が追加
●食事スキルに「ネコの調査報告術」と「ネコの旅団奉仕術」が追加
8. 村★8「遺跡平原の勇敢マダム」をクリアする。
●狂竜ウイルス研究所で下記アイテムが入手可能になる
・万能湯けむり玉【旅団ポイント:300pts】…毒・麻痺・気絶・睡眠・爆破やられ・一部アイテム使用不可を打ち消す、周囲にも効果あり
・生命の大粉塵【旅団ポイント:500pts】…生命の粉塵より多くの量を回復させる
※以上のアイテムは在庫数に限りがあり、再入荷まで数回のクエストのクリアが必要
・万能湯けむり玉…初期在庫:3、再入荷まで:3
・生命の大粉塵…初期在庫:1、再入荷まで:5
9. 村★8「灯りさす火を求むれど射千玉の」をクリアする。
10. 村★9緊急クエスト「千刃の叙事詩」をクリアする。
11. 村★9「世のため街のため黒鎧竜狩猟!」をクリアする。
12. 村★9「蒼空は曇りか、砂の嵐か」をクリアする。
13. 村★9「天に木霊する大咆哮」をクリアする。
14. 村★9「地火に飛散する蝕龍蟲」をクリアする。
●狂竜ウイルス研究所で下記の「抗竜石」が入手・設定可能になる
・抗竜石・耐衝…狂竜ウイルスを抑制する力を得て、狂竜化モンスターからのダメージを軽減する
・抗竜石・耐撃…狂竜ウイルスを抑制する力を得て、狂竜化モンスターに与えるダメージが増加する
「抗竜石」はどちらか1つ設定できます。
15. 村★9「高難度:狂靭なる拳、氷を砕く」をクリアする。
16. 村★9「高難度:最狂の暴君」をクリアする。
17. 村★10緊急クエスト「乱刃、すべてを絶つ」をクリアする。
18. 村★10「決戦!クシャルダオラ!」をクリアする。
※ここでエンディング
●抗竜石がLV2にアップ
19. 大老殿★1「高難度:暴走する虎鮫」をクリアする。
20. 大老殿★2「高難度:怪しき骸蜘蛛達の研究」をクリアする。(※19,20は順序不問)
●竜人商人から依頼発生…影蜘蛛の重殻x3、皇帝バッタx3を納品
●抗竜石に下記の2種類が追加
・抗竜石・属撃…狂竜ウイルスを抑制する力を得て、狂竜化モンスターへの属性攻撃を高める
・抗竜石・心撃…狂竜ウイルスを抑制する力を得て、狂竜化モンスターに攻撃がはじかれにくくなる
21. 大老殿★2「高難度:大脱走はお静かに」をクリアする。
22. 大老殿★3「高難度:浸蝕の残滓」をクリアする。(※21,22は順序不問)
●竜人商人から依頼発生…蒼火竜の厚鱗x3、ピュアクリスタルx1を納品
●狂竜石を2種類設定可能になる
●狂竜ウイルス研究所で下記アイテムが入手可能になる
・要塞防衛式弩砲弾【旅団ポイント:50pts】…戦闘街でのみ使える改良型大型弩砲陽の特注弾
・高密度滅龍炭【旅団ポイント:1000pts】…巨龍砲を発射するために必要な特殊燃料。一度使用すると一定時間使用不可
※以上のアイテムは在庫数に限りがあり、再入荷まで数回のクエストのクリアが必要
・要塞防衛式弩砲弾…初期在庫:2、再入荷まで:1
・高密度減龍炭…初期在庫:1、再入荷まで:5
ここまでクリアすると「高密度減龍炭」が入手可能になります。
狂竜ウイルス研究所では村★9「高難度:王と女帝は狂威に満つ」をクリアすると「応急耳栓」も購入できるようになります。
・応急耳栓【旅団ポイント:200pts】…使用するとモンスターの咆哮を一度だけ防ぐ
初期在庫:3、再入荷まで:1 |
|
 |